梅雨時期でもカビ撃退!私のかび対策

梅雨のジメジメした時期には家の中のあちこちにカビが発生しやすくなります。私がしているカビ対策は、クローゼットや押し入れの中には一年を通して、除湿剤を置いています。

梅雨の時期には、個数を増やし、こまめに水がたまっていないかチェックして、水がたまればすぐに新しいものと取り替えます。

また、ずっと閉め切っていると湿気がこもってしまうので、数日に一度クローゼットや押し入れの扉を開け、部屋の窓も開けて、換気をして風通しをよくしています。

それから、油断するとお風呂にもすぐにカビが生えてしまいます。そこでお風呂に入り終わった後、シャワーを水が出るように設定し、壁全体に水をかけて、お風呂場全体を冷やすようにしています。

その後、お風呂の窓を開けて、風を通し、水分を乾燥させるようにしています。さらに、定期的にお風呂のカビ対策の洗剤を使ってそうじをしたり、防カビくん煙剤を使ったりして、カビが発生しないように気をつけています。

カビ対策に一番効果があったお助けグッズ

昔マンションに住んでいた時玄関が北向きだったためと1階だったためかすごい湿気でした。北側の部屋が一番ひどかったです。

人数多く寝たりするとまず結露。窓の周りのゴムの部分や窓周りの壁が一番カビがいきやすいです。これはこまめにふくしかなく放置しておくとカビだらけになります。部屋はフローリングでしたが子供が寝ると特に床まで湿気からのカビが。

布団フローリングが濡れるからです。じゅうたんをひいてもだめで、畳をひいてもだめ、すのこも木のものはだめのようです。

新聞紙なども湿気はすってくれますがだめでした。一番よかったのがなんと子供用などのプレイマットまずこれをフローリングにひいて、布団とプレイマットの間は摸造紙などを間にひくと効果的です。

これで賃貸のマンションのフローリングもよごれず大丈夫だと思います。ここにたどり着くまでいろいろためしましたがこれが一番よかったですよ。

ここまでの湿気のカビができるのはないかもしれませんが、お困りの方に役に立てればと思います。

最近はプラスチックのすのこも出ています。フローリングの上にプレイマットをひいてその上にプラスチックのすのこをひけば布団のカビ対策はバッチリです。

湿気がすごくてかび臭い我が家のカビ対策

私は義実家で同居していますが、家は湿気が凄くて、毎年タンスの中やクローゼットがカビ臭くなってしまいます。越してきた最初の年はどうして良いかわからず、とりあえず市販の湿気とりをクローゼットに入れてしのいでました。

それでも、すぐ使い物になら無くなってしまい、湿気とりを買うだけで凄い出費になっていました。どうしたら良いのかと考え、風を通そうと窓を開け通気を良くしたり色々しましたが、多少の改善は見られるもののあまり変化は感じられませんでした。

そこで、主人とあれこれ話し合い、クーラーの除湿機能をフル稼働させてみようと言う結果になりました。電気代は勿体無いと思うのですが、タンスの中やクローゼットがカビだらけになるよりはましだ!と思い、梅雨の間は除湿機能をフル稼働させています。

後は梅雨の間の晴れの日を狙って、部屋の窓を全部開けてなるべく風を通すようにしています。あまり長く開けすぎると、外の空気中の水分が家のなかに入ってきて、余計湿気が強くなりそうなので2?3時間を目安にするようにしています。

カビ対策に効果的な除湿機の利用方法

私が市営住宅に住んでいた時にやっていたのは、天気がいい日に窓を開けるのは当たり前ですが、その時にタンスや押し入れ、天袋等の開けて空気が入れ換えられるところはすべて開けていました。

その時あまり朝早くから開けると、夜のうちの放射冷却や寒暖差による湿度のことがあるので、お昼近くというか、できるだけ日が昇ってしばらくしてからの空気を入れることに気を付けていました。

また、除湿器を付けるときには、つけている部屋の扉をできるだけ閉めて、1部屋ずつにする。その時布団乾燥機を併用して使ったりもしていました。台所や脱衣所も忘れないで除湿する。

押し入れやクローゼットは、除湿剤を使用して、こまめにチェックし、貯まったまま放置しないように気を付ける。

脱衣所に関しては、通常より1、2多めに置いて、お風呂は使用後窓を開けて置きますが、脱衣所への扉は閉めていました。(朝には開けていましたが、使用後夜間は湿度が部屋にも流れることにもなるので、閉めていました。)

浴室掃除の時にできるだけ、歯ブラシなどで細かい溝の汚れに気が付いた時には念入りに、カビ取り剤も気づいたら使用して除去していくようにしていました。

窓枠なども露がついたら拭いて取る、結露シートを使用するといったような感じでした。結露シートは貼ってると窓枠との境目が汚れたり、カビが発生したりするので気を付けて交換していました。

窓に貼る断熱シート?は私が住んでいたところだと、あまり効果がなかったので使いませんでした。

梅雨時期も安心!完全にかびが防げる我が家のカビ対策

梅雨時期のカビ対策はどのお宅でも工夫されていると思いますが、我が家は以前、お風呂場やクローゼットの中にカビが出てしまい、お風呂場は臭くなり、タンスの中の置いてあった皮製のカバン等をカビさせてしまい、大変だった事がなったので、翌年からカビ対策をするようになりました。

まずお風呂は冬場は浴槽の湯を2日に一度ぬいて浴槽を洗って湯を変えるのですが、梅雨時期に湯を浴槽に入れたままにした事が原因でカビが発生したようなので、湯が汚れていなくても、湯船につかった人が少なくても必ずその日のうちに湯を抜くようにしました。

そしてその晩のうちの浴槽と周りを洗います。換気扇はもちろん強にしておきます。そして仕上げに必ず浴槽や壁全体にお水をざっとかけます。そして、換気モードから乾燥モードに切り替えて、一時間タイマーをかけます。

それをすることによってお風呂場のカビ(臭い)は全く大丈夫になりました。そしてクローゼットのカビ対策は週に1度、クローゼットを全開にして一時間ほど扇風機を回します。それをするだけで完全にカビはふせげるようになったので、ぜひ試してみてください。

お金のかからないカビ退治

私の部屋は冷暖房がないので、梅雨の時期や冬は室内と室外の温度差が激しくなり出窓のところに気がつくとカビが生えてしまっていました。

そこで、まず最初にお金のかからない対策を考えました。まず晴れている日には窓を開けて空気の入れ替え、換気をすることです。

一日中窓を締め切っていると結露などですぐにカビが生えてしまいます。窓に水滴を作らないことが重要です。

窓を開けていれば例え結露があったとしても風で乾くので問題ありません。このひと手間をするだけでかなり効果がみられます。

雨が降っていて窓を開けられないときは、室内と室外の温度差が出てしまうときがあるので濡れた窓をしっかり拭いたりしています。

拭かないで放置していると風もないので乾かない、カビができてしまうということになります。水滴ができてしまったらすぐに拭くようにしてからはカビができることが確実になくなってきています。

忙しい方だとなかなか頻繁に拭き取るということはできないかもしれませんが、晴れている日には窓を開けておくだけ、梅雨などの雨が多い時期はいつもより少しだけ注意して結露があったら拭くということをやってみてほしいです。

キッチンのカビ対策

梅雨の季節のカビは、気がついたら、やっかいものですね。そんな私のカビ対策をお教えします。私が、特に気になるのは台所のシンクの排水口の滑りや、フキンやスポンジのカビです。

日の当たる場所にキッチンがあるならまだましかもしれませんが、マンションのカウンターキッチンなどは、リビングに向きあうような間取りで、日が差し込む位置に無いことも多いと思います。

そこで、やはり、毎日の磨き洗いはかかせません。洗剤は、重曹と中性洗剤を併用していますが、ほとんどは安全な重曹を使っています。

カビの匂いが嫌で、洗剤の匂いはOKということも無いわたしは、レモンなど柑橘系の搾りかすの皮などをとっておいて、仕上げに、シンクや排水口ににこすりつけたりします。クエン酸の効果で、シンクの曇りもとれてピカピカになります。

そして、沸騰したお湯を、シンクとフキンやスポンジにかけて、除菌します。水滴は、スケーパーやふきんなどで綺麗にふきとります。

とにかく、水に浸される部分を減らす努力をしています。そして、最後にフキンやスポンジ等を、洗ってしぼり、窓枠の内側に、干します。

窓の内側にミニ突っ張り棒をつけて干しますので、外のホコリや雨を気にする必要がないですし、平たいので、あまり目立たないのが気に入っています。

探せば、日当たりの良い窓のどこかに、そんな場所があるかと思います。やはり、カビ対策の一番は、こまめに、日光に当てる、水はけと風通しを良くすることが重要だと思います。

カビのお掃除がラクラク!かび対策お助けグッズ

我が家で一番カビが気になるのはサッシのところです。日中締め切っているため、湿気がこもりやすく結露ですぐカビてしまいます。ガラスクリーナーでも落ちにくいし、窓枠の木の部分が黒ずんで気になっていました。

あるひ、サッシの掃除をしようとしたら、クリーナーが切れたのを忘れており、代わりになるものが、除菌用アルコールスプレーしかなかったのです。

仕方なく、それをつかったところ、ビックリするほど簡単にカビがはがれてきました。黒ずみはとれませんが、窓ガラスや、窓枠のステンレスに着いたカビは、アルコールスプレーをかけて、キッチンペーパーでこするとぼろぼろとれて驚きました。

そのあとも、アルコールスプレーでおそうじを続けていましたら、カビが生えるのが少なくなり、お掃除がずいぶん楽になりました。

お風呂のお掃除も、黒カビに、まず塩素系のスプレーをしてよく落とした後に、アルコールスプレーをかけておくと、あまり、ひどく増え無くなりました。

お風呂場で後気をつけていることは、使ったら、体を拭いたバスタオルで床をふいて、窓を開けておきます。湿気がこもらないよう注意しています。

お風呂場のカビ退治!

梅雨の時期には特にお風呂場がカビやすいので常に水分を残さないようにすることを心掛けています。

入浴後にはお湯をそのまま長く残すとフタを閉めていても、湯気の水分が出てよりカビやすくなるので早めにお湯を落として、お風呂を洗います。

そしてしっかり水気を拭きとります。そして換気扇をかけたり、窓を開けたりして、できる限り空気が流れる状態にしておきます。

お風呂のふた、排水溝、排水溝のふたは水分や湯気が留まった状態になりやすく、特にカビやすいので開けれる限り開けて、お風呂のふたは重ならないように斜めに立てかけたりして、表にも裏にも空気が当たる状態にしておくとカビにくいです。

そして見えにくいけれどカビやすいのが浴室の天井です。湯気が天井に溜まって水滴のようになるけど、毎日お風呂洗いのたびに天井を拭くのは大変なので、時間がある時に拭いておくか、こまめに天井を見て、黒くなっている感じの所があれは早めに拭いておくとカビでも簡単に拭きとれます。

同様に、浴室の壁、ドアもこまめに拭くなりチェックするなりして、カビが増えてしまう事を防いでいます。

洗濯機のカビ対策

カビが発生しやすい洗濯機の洗濯槽。梅雨時はよりカビやすくなり、放置しておくと洗濯したものまでカビ臭くなってしまうので、カビ対策はしっかりしています。

まずはカビを発生しにくくするために、洗濯機の中は洗濯する時までは空にして、通気性を良くするために洗濯機のフタは洗う時以外は開けておくようにしています。

脱いだ衣類などはカゴに入れておくのですが、濡れているタオルなどは重ねておいたりするとそちらでまたカビが発生しそうなので洗濯機のふちにかけたりしてできる限り乾かす状態にしておいて濡れたものは特に早く洗濯してしまうようにしています。

洗濯槽にある柔軟剤入れの引き出しや、ゴミが溜まるケースも取り付けたままだとカビやすいので、洗濯が終わるたびに外して、ゴミも毎回捨てて、引き出しやケースは外した状態で乾かしておきます。

付けたままで洗濯槽の中で空気があたらない状態のままよりはカビは発生しにくいと思います。

そういった事を洗濯のたびにしていても、見えない洗濯槽の内側の部分はどうしてもカビが発生してしまうので、2か月に一回くらいのペースで洗濯槽クリーナーで洗濯槽を洗って、発生してしまったカビもできるだけ取り除くようにしています。